share
cookmode
print

鶏のねぎポン唐揚げ
鶏の唐揚げを、小ねぎ、ポン酢醤油などで和えた作り置きおかずです。
作ってみた感想
とっても好みの味付けで、出来たてはもちろん、冷めても美味しかったです。
ねぎポンだれをかけるだけで、いつもの鶏の唐揚げが手の込んだおかずに変わった気がしました。
参考にしたレシピは、下のリンクからご覧ください。
鶏の唐揚げの下味
塩コショウが味付けのベースになるレシピが多いですが、我が家では醤油を入れて作っています。
醤油の量は、鶏の唐揚げより少なくしています。
ねぎポンだれが濃いめの味付けなので、鶏の唐揚げにもある程度味がついている方が、バランスがいいかなと思います。
下の「参考にしたレシピ」も、それぞれのレシピで調味料が異なるので、色々作ってみてお好みの量を見つけてください。
唐揚げの揚げ方
笠原将弘さんの『僕が食べたい和そうざい』を参考に、フライヤーで揚げています。
詳しくは、下の「参考にしたレシピ」からご覧ください。
ポン酢醤油と砂糖の量
使うポン酢醤油の種類や、お好みの酸味加減にあわせて、砂糖の量を調整してみてくださいね。
下に書いてある「味ポン」と砂糖の分量だと、酸味を強めに感じるかなと思います。
酸味を抑えたい場合は、砂糖の量を小さじ1〜増やして作ってみてください。

参考にしたレシピ
使った材料
鶏もも肉 2枚(皮を取り除いて約400g) ・・・ 約410円(77円/100g)
唐揚げの下味
醤油 大さじ1
しょうがチューブ 2cm
衣
片栗粉 大さじ5
ねぎポンだれ
味ポン 大さじ6
砂糖 小さじ1/2
白ごま 大さじ1
小ねぎ(小口切り) 約30g(6本)
カテゴリー鶏肉のおかず
kixi