share
cookmode
print
1

塩たまご

薄めの塩味がついたゆで卵、いわゆる「コンビニ風のゆで卵」も、作り置きできます。

作ってみた感想

使う調味料が塩だけなので、醤油などを使う味付け卵よりも簡単で気軽に作れました。

おかずとしてはもちろん、小腹がすいた時のおやつ代わりにも食べています。

ゆで卵の殻を剥いて塩水に漬けるので、卵を茹でる時に殻が割れていても美味しく作れました。

参考にしたレシピへのリンクは、下の「参考にしたレシピ」からご覧ください。

渡辺信幸さんの『まとめて作って肉食やせ!』という書籍にも、レシピが掲載されているので、下にリンクを張っておきます。

保存方法

ゆで卵を塩水に丸1日漬けた後、塩水から取り出して、ゆで卵だけを保存容器に入れて冷蔵保存しています。

塩水から出して翌々日までは美味しく食べられましたが、それ以降は徐々に卵の表面が乾いてくるので、できれば早めにお召し上がりください。

もし塩味が強くなってしまった場合は、参考にしたレシピに活用方法が書いてあるので、下のリンクからご覧ください。

ゆで卵の茹で方

お酢を入れたお湯で卵を茹でて、茹で終わったらすぐに氷水で冷やしています。
色々と試した結果、この方法がゆで卵の殻が一番剥きやすかったです。

オーブンレンジでゆで卵を作る場合も、加熱が終わったらすぐに氷水で冷やしています。

色々なゆで卵の殻の剥き方を検証したサイトを参考にしたので、下にリンクを貼っておきます。
興味のある方は、ぜひご覧ください。

1

参考にしたレシピ

1

E・レシピ(https://erecipe.woman.excite.co.jp)
ゆで卵の塩水漬け

2

『まとめて作って肉食やせ!』渡辺信幸著(Amazonへのリンク)

3

トクバイニュース(https://tokubai.co.jp)
一番楽で早い、ゆでたまごの殻のむき方は?よく聞く裏技を全部検証してみた!

使った材料

卵 3個

卵を茹でる時(お好みで)

酢 大さじ1

調味料

水 200ml(1カップ)

塩 小さじ1

カテゴリー

みるぷれ|ネットの作り置きレシピ、作ってます
Close Cookmode