share
cookmode
print
001

無限水菜

茹でた水菜とツナを、鶏がらスープの素やポン酢醤油などで和えた作り置きおかずです。

作ってみた感想

水菜を茹でて和えるだけなので、とても簡単に作れました。
鶏がらスープの素を使うレシピですが、中華スープの素でもおいしく作れました。

参考にしたレシピは、下のリンクからご覧ください。

水菜の茹で方

参考にしたレシピでは電子レンジを使っていますが、私は大きめのフライパンで茹でています。

私は、お湯で野菜などを茹でる時に、電気ケトルでお湯を沸かすことが多いです。
電気ケトルを使うと、コンロを塞ぐこともなく、火元から離れることができるので便利です。
お湯が沸いたらフライパンに移して、野菜などを茹でます。

茹で方は、週末の作り置きレシピさんの方法を参考にしています。
電子レンジで加熱する時と、ほぼ同じ時間で簡単に茹でることができます。

過去に紹介した「水菜のツナマヨごまあえ」も、同じ方法で茹でています。

水菜のツナマヨごまあえ

使った調味料の分量

参考にしたレシピは鶏がらスープの素を使っていますが、我が家では中華スープの素で代用しています。

使う分量が小さじ1/2だとツナが、小さじ1で作ると中華スープの素の味が、味付けの主役になると感じました。

ポン酢醤油は、参考にしたレシピの分量より少ない量で作っています。
参考にしたレシピに『味ぽんは小さじ1から調整して味付けして下さい。』とあるので、最初は、ポン酢醤油の量は少なめで作ってみてください。

そして、使うポン酢醤油によってかなり味が変わるので、お好みの量を見つけてみてくださいね。

001

参考にしたレシピ

1

Nadia(https://oceans-nadia.com)
美味しいが止まらない♡果てしなく食べられる♡無限水菜♡

2

美桜mio同盟(https://ameblo.jp/yyy3052/)
♡今日のお弁当♡冷やしうどん♡無限水菜♡レシピあり♡

3

【水菜の茹で方の参考にどうぞ】
週末の作り置きレシピ(https://mayukitchen.com)
ツナマヨ水菜

使った材料

水菜 1把・・・105円

ツナ缶 1缶・・・約85円(4缶/338円)

調味料

中華スープの素 小さじ1

ポン酢醤油 小さじ1

ごま油 小さじ1

白ごま 大さじ1

カテゴリー

みるぷれ|ネットの作り置きレシピ、作ってます
Close Cookmode